
カニは好きですか!?
カニミソが美味しい上海蟹・・・
カニミソが美味しい日本のモクズガニ!
上海蟹は、
シナモクズガニやチュウゴクモクズガニとも呼ばれている事から、
日本のモクズガニ(ツガニ、ズガニ、カワガニ)も同属異種で同じく美味しいです^^
モクズガニは、
秋から冬の9月~11月に旬を迎え、メスの内子が特に絶品!
モクズガニの足が取れない美味しい茹で方!?
活のモクズガニです・・・
爪に毛が生えているのが特徴的ですよね^^
モクズガニを美味しく食べるには、
茹でる前の下処理として泥を吐かせる必要があります。
売られている活モクズガニの場合は、
泥抜き済みの場合も有るかもしれませんが一応・・・
泥抜きの方法
- ホースなどの水圧で全体を洗い流す
- カニの頭が出るくらいの水道水を入れ、冷暗所で酸欠に気をつけ死なないようにする
- 身が痩せないようにキュウリやカボチャなどの餌を入れる
- 毎日、水を変えて3日くらい活かして泥抜きする
活カニを茹でると、足が全部取れてしまったという方いませんか!?
足が取れない茹で方
- 鍋に水を入れて海水程度の塩分になるように塩を入れる
- 火を点けてない状態でモクズガニを入れる (沸いた状態で入れると足が取れます)
- 火にかけて動かなくなったら、腹側が上に来るように、ひっくり返して10分茹でて完成です (カニミソがこぼれないようにするため)
真っ赤に茹で上がりました。
活カニを湯が沸いた状態の鍋に入れて茹でると、
危険を感じて爪や足を自切します!
活カニを茹でる際は、
水の状態から茹でてください!
茹でている際に足が取れると、
旨味も流れでてしまいますし、
器に盛った時の見栄えも悪くなってしまいます。
絶品モクズガニの極上カニミソ!?
こんなに、
カニミソが詰まってます・・・
毛蟹にも負けず劣らずのモクズガニの絶品カニミソですよ!
これは、
呑まずにはいられません・・・
呑みます^^
お酒は・・・
日本酒・・・車多酒造 天狗舞 山廃仕込純米酒
美味しいので人気もある訳です^^
酒器は・・・
ぐい呑・・・サスギャラリー (SASgallery) 「チタン真空二重ぐい呑」
金属製のぐい呑なので、カニを手掴みして手が汚れていても大丈夫です!
陶器のぐい呑の場合だと、
色々と気になってしまいますから^^;
酒器も使い分けて美味しく楽しみます^^