
カツオのタタキ、鶏のタタキ、牛のタタキ・・・
美味しいですよね^^
タタキ料理は酒呑みの定番品!?
居酒屋に行くと注文してしまいます・・・
ということで、
自宅で黒毛和牛のタタキを作ってみました^^
あると便利な料理用のガスバーナー!?
料理用のバーナーが一つあると便利なんですよね!
チーズなどに焦げ目をつけたりするだけでも雰囲気が出ますので^^
ただ、使った後の先端は・・・
非常に熱くなっているので、火傷しないように注意が必要ですが^^;
それでは、
牛のタタキを作っていきましょう!
今回、
使用する牛肉は、厚さが1センチ程度の黒毛和牛です。
牛肉に軽く塩をふり、
料理用のバーナーを最大火力にして、
両面に軽く焦げ目がつくまで焼くだけです。
そして、
完成したのがコチラです!
バーナーで炙る写真を撮っていませんでしたので・・・
いきなり、
完成した写真に^^;
薬味を数種類添えました・・・
山葵、生姜、高菜漬け、カイワレ、レモンです。
叙々苑の焼肉のタレ
この、
叙々苑の焼肉のたれ・・・
甘いのですが美味しいんですよね^^
もう一つの方は、
刺身醤油です。
叙々苑の焼肉のタレ、刺身醤油に酢を入れると、
ポン酢のようにサッパリします!
そして、
お酒は・・・
泡盛 千年の響 にしました。
アルコール度数は、25度と43度の二種類あります。
写真ではわからないですが、
泡盛を木樽に入れて長期熟成させているので、
ウィスキーのように少し琥珀色になっています。
口当たり良く円やかで自然な香り・・・
美味しいと思いました^^
美味しい泡盛を注ぐ酒器は・・・
ロックグラス・・・ 江戸切子のロックグラス 「琥珀地緑被せ菊繋ぎ」
やっぱり、
愛用の酒器を使うことで・・・
より一層、
お酒や料理を美味しく楽しむ事ができます^^
楽天市場・・・泡盛 今帰仁酒造 「千年の響」 の詳細はコチラ
amazon・・・泡盛 今帰仁酒造 「千年の響」 の詳細はコチラ