
カリカリで甘酸っぱい油淋鶏(ユーリンチー)・・・
食べたくなったので作りました^^
今回は、
簡易的な作り方なのでユーリンチー風としておきます!
何故かって・・・
本来の油淋鶏の作り方って面倒なんですよね^^;
- 骨付き鶏もも肉を開いて下処理する
- すりおろしニンニク、塩、砂糖で下味をつける
- 熱湯で軽く湯通しする
- 水飴でコーティングして乾かす
- 全体を油で揚げて、仕上げで皮目に油を掛けながらパリパリにする
本格的になると家庭ではどうでしょう!?
処理に困る油を大量に使う んですよね・・・
なので、
少量の油でパリパリにする簡易的な方法でユーリンチー風 を作っていきます^^
簡単なユーリンチー風の材料と作り方
材料
- 鶏モモ肉
- ニンニク
- ショウガ
- 長ネギ
- 小ネギ
- 醤油
- ケチャップ
- オイスターソース
- ゴマ油
- サラダ油
- 塩
- 砂糖
- 酢
- カイエンペッパー
- 片栗粉
作り方
- 鶏モモ肉に、すりおろしニンニク、塩、砂糖、カイエンペッパーで下味をつけて常温で20~30分おいておく
- ニンニク、ショウガ、長ネギを刻んで、醤油、砂糖、酢、ケチャップ、オイスターソース、ゴマ油を混ぜてソースを作る
- 1に片栗粉を全体に薄くまぶし、少量のサラダ油で皮目から揚げ焼きにする
- パリパリに焼きあげたら、皮目に包丁を置いて背を叩いて一発で切る
- 好みの薬味を用意して飾れば完成です
私の場合は、
辛党なのでソースに唐辛子を入れます^^
鶏肉を切ると皮が外れてしまう!?皮が外れない綺麗な切り方の方法!?
大量の油を回しかけないで皮目をパリパリにする・・・
片栗粉を薄くまぶして、
少量の油で揚げ焼きにすればできます^^
使い終わった油の処理って面倒ですよね^^;
少量の油でもパリパリになっているでしょ!?
後は、
サクッと切って盛りつけるだけですが・・・
どうせなら、
皮目を綺麗に切りましょう^^
完成したユーリンチー風です^^
下に敷いてあるのはキュウリの千切りです。
好みのものを用意してください。
皮目の切り具合を撮らないとと、
思っていましたが忘れていました^^;
薬味を乗せた後なので、
時既に遅し・・・
というわけで、
写真を3枚載せます!
スパッと切れているのがわかるでしょうか!?
皮目をずらさずに綺麗に切るコツは・・・
皮目に包丁を置いて、包丁の背を叩いて一発で切る!
これだけです^^
注意点は安定した場所にまな板を置くことです。
スパッと切った後は、スカッと呑みましょう!
スーパードライの美味しい呑み方!?
私が好きなビール・・・
アサヒ スーパードライ^^
私の呑み方は冷蔵庫で冷やしておき、呑む15分~20分前に冷凍庫で冷やしてから呑む!
グビグビっと喉越し・・・
喉が開いて鳴りますよ!?
今回の酒器は・・・
ビアタンブラー・・・バカラ baccarat 「オノロジー」
「オノロジー」とは、フランス語で醸造学の意味でテイスティングにも優れたグラスです^^
ちなみに、
「オノロジスト」は、醸造学者を意味します。
何でも、専用の道具は優れています。
その種のプロが使う道具ですから!
しかし、
油淋鶏とビール・・・
揚げ物とビールの相性って抜群ですよね^^