
マグロの刺身は好きですか!?
安くて美味しいマグロがあるんですよ・・・
クロマグロの幼魚ですけどマグロはマグロです^^
関西ではヨコワ、
関東ではメジなどと呼ばれています。
捌き方については、
下記のYouTubeにアップしている動画を見てみてください。
鰹とは違って癖も少なく、
アッサリとしてモチモチっとした食感が特徴です。
半身の腹側が売られていました・・・
一匹を欲しかったのですけど近所で購入するので仕方ありません^^;
鮮度は文句ないので良しとします^^
包丁は一尺の柳刃刺身包丁で、
鋼材は錆びにくい銀三です。
ヨコワの腹身は皮付きで炙りが一番美味しい!?
上にあるのは、
皮を引いた状態です。
下の腹身・・・
トロの部分は脂が乗っていて、
ウロコもなく皮も薄いので皮付きの炙りにします^^
コレが旨い!
見て解るでしょうか!?
赤身の部分は、
アッサリとしたモチモチ食感がたまりません^^
青白磁の器に盛って完成しました。
マグロやカツオはワサビだけでなく、
芥子(カラシ)との相性も良いですよ!
本山葵よりもお手軽ですし^^
自家菜園で収穫した紫タマネギと紫蘇も活用しています。
トロの部分は皮に切れ目を入れて、
刺身の状態に切ってから炙りました。
脂が滲んでいるのが解るでしょうか・・・
美味しいんです^^
マグロの骨蒸し!?マグロの酒蒸!?
刺身にした残りの部分・・・
血合い、カマを酒蒸しにしてポン酢でいただきます。
マグロの骨蒸しと言って良いのか!?
または、
マグロの酒蒸しと言うのか・・・
とりあえず、
美味しいのに間違いはありません^^
刻んだ薬味をたっぷりで・・・
酒が進みますよ!
お酒は・・・
日本酒 純米酒 萱島酒造 「西の関 手造り純米酒」
呑みやすくてグイグイいってしまいます^^
酒器は・・・
たっぷりと入るので、
日本酒だと減りが早い^^;
酒の肴・・・
刺身に日本酒ときたら、
仕方のない事ですけどね^^