
自家菜園で収穫したカボチャ を使った料理を作ろうということで・・・
陸っぱりからでも釣れる時期になったタチウオと一緒に天麩羅を作ります^^
まぁ、
タチウオは釣った物ではなく購入しましたけど^^;
今からの季節、
岸壁がタチウオ釣りで賑わう中・・・
私は、穴子を狙います!
(釣り方・落としこみ 餌・短冊イカ)
5時間程度の釣行で穴子を30匹程釣ったことがあるので!!
それに、
穴子はタチウオよりも圧倒的に引きも強い(重い)ので釣るのも楽しいですし^^
釣って良し、
食べて良しの魚という訳です。
では、
自家菜園で収穫したカボチャの写真を載せますね^^
大なり小なり、
色々な形や色味がある 有機栽培で作った野菜は目で見ても楽しい ですよ!
手間暇かけて作るからこそ、
購入した野菜よりも美味しく感じます・・・
たまに、
金額的に購入した方が自家栽培よりも安価になることもありますがね^^;
全ての食材ではないですがバットに並べたのがコチラです。
タチウオの天ぷらはフワフワで絶品!?
天麩羅盛り合わせの材料
- 自家菜園カボチャ
- タチウオ
- 海老
- 紫蘇
- ナス
- ピーマン
- 自家菜園レモン
- 塩
- 天つゆ
- 天ぷら粉
- 卵
- 冷水
タチウオは小振りなので、
半身に紫蘇を巻きました・・・
定番の梅肉を挟むか迷いましたが、
今回はシンプルに塩で食べたかったので梅肉は無しです!
それに、
タチウオを揚げた後で中心に梅肉を盛って花のように見立てても良いですし^^
少し話が脱線しますが・・・
天麩羅を作る事で難しいのが温度管理ですよね!?
プロの天麩羅職人さんは感覚でわかると思いますが素人では難しいです^^;
なので、
タニタの揚げ物用 温度計 を購入しました。
(今回は使っていません)
細かい事が気になってしまうのが、僕の悪い癖 ・・・
テレビ番組の相棒で杉下右京の名言でした!
ですが・・・・
まず、
プロの天麩羅職人さん の技を目で見て下さい!
YouTubeでお世話になっている、
Nara hirokazu さんの動画 です^^
ということで、
私の動画ではないですけどね^^;
とても、
参考になります!
奈良さん、
ありがとうございました^^
しかし、
実際に天麩羅を調理すると難しいです・・・
練習するしかないです^^;
完成した天麩羅の盛り合わせになります^^
右側にある緑色の柑橘が、
自家菜園で収穫したレモン です!
私が持っている料理皿で一番のお気に入りの、
玉樹窯 三宅紀保さんの黄瀬戸 長角皿 江戸小紋模様 に盛り付けました。
お皿を油で汚したくないので和紙を敷きます・・・
和紙が無かったのでキッチンペーパーで代用してるのは内緒!
しかし、
写真を見るとわかりますよね!?
和紙も必要だなと思いました^^;
今回のお酒は、
プレミア焼酎の元祖 甲斐商店 芋焼酎 伊佐美 25度 です。
そして、
元祖プレミア焼酎を注ぐ酒器は、
江戸切子協同組合 琥珀地緑被せ ロックグラス にしました。
やはり、
芋焼酎の伊佐美は美味しいですね^^
私としてはロックで呑むのをオススメします!
美味しいので呑み過ぎには注意してくださいね^^;